
さて、これが板金になるのかどうかは別として・・・
ローター交換するのにいつにしようかと
日にちを摺り合わせている時に発生
急遽入庫になったんですね~

上が壊れたレギュレーター、したのが今回付ける新品!

ここが、割れてしまったようです。
本当なら、ここの部分はレギュレーターに付いていなければいけないんです。
レギュレーター交換はそれほど難しい作業ではないんですけど
このごろの車両はどいつもこいつもエアバックが
標準でドアの中にまで仕込んであるからちょっと嫌だよね~
触ることは無いんですが、危険回避の為にバッテリーのアースは
外しておきましょうね~
ただし、外したあとはコンピューターをキャンセルしないと大変なことになるから専門に出来るところで作業しましょうね~
レギュレーターの外しはリベットが4本で止まってるので
それをサクっと削り取ってしまえば簡単に外れます。
ただ、取り付けの時には、このリベットが問題かも・・・
ウチではリベッターをエアー式のものなので、工具が入れば力は要りませんが
ハンドリベッターだと手が壊れるくらいの力が必要かも・・・
ハンドリベッターで付けたこと無いんでわかりませんが
結構太いスチールシャフトなので気合と根性で頑張りましょう。
裏技としては、リベットで止めずに鉄板ビスってのも有りですが・・・
本職がそれをやったら怒られますね。