明日はいい天気になるようですけど。
しかも、また暑くなるような・・・
梅雨の前だってのに暑い日が続きます。

クルーガのFrブレーキキャリパーですけど
これがまた、珍しいことにキャリパーと
ハンガーが錆び付いたと!
ブレーキパットを交換したいんだけど
キャリパーが動きません!
どうやって交換するのって・・・
そんなゆうことキカンやつはひっぱたくに限ります。
取り敢えず裏の方へ連れて行って・・・
いやいやそうじゃなくて、
でも、キャリパーが取れないんじゃひっぱたくしかないです。
まずはバールなどで持ち上げるようにキャリパーを動かして
プラハンで抜き方向へひっぱたく
取れてくればいいけどね!
今回はひっぱたくこと数十回!
少しづつ動くようになってきました。

ハンガーのメイン側(キャリパーを入れる部分)
めっちゃ錆びてました。
ここまで錆びることあるんだね~
通常グリスが塗ってあるしブーツもかぶるから
ここまで錆びることはないと思うんですけど・・・
交換しようかとも思ったのですが

磨いてみると結構錆は取れたし
キャリパーは交換しないし
たっぷりグリスなぶって組んじゃいました。
もちろん、キャリパー側の穴もシコシコ磨きましたよ。
キャリパーはO/Hしましたけどね!
左右ともに!
ピストンも錆びてるかと思ったのですが
虫食うほどの錆はなく磨きで充分な程度でした。
今回はしっかりとグリスをたっぷり塗って
組み付けましたよ~
ブレーキフルードも全て交換
FrキャリパーO/Hで終了。
たぶん、何年もバラすことなく
代行車検で車検だけ通してきた車なんでしょうね~
出来れば重要保安部品ですから4年に1度はO/Hを
お勧めします。