暑くなってきましたがみなさん如何お過ごしでしょうか?
夏ももうそこまで来ているような陽気です。
ウチの工場の前の田んぼでは田植えも終わり
ゲンジボタルも夜のひと時を華やかにしています。
エビ金!
これの変わった使い方を今回紹介したいと思います。
エビ金!
聞いてもわかる人は少ないと思いますので
ちょっと紹介!
4t車のウィング車のウィングを止めてる煽り止め?
ウィングを開かないように止めている金具の事なんです。
こいつを使ってちょいと改造し
粉体のセメントを通すパイプのハズレ止めを
作ってくれってことで依頼を受けました。
これが改造後のエビ金

この形を見るとあ~あそこに使ってる金具ね!
なんて思う方もいるかと思います。
エビ金はトラックの専門店?
ディーラーでも出てくるし
架装メーカーのようなところに頼んでも
取り寄せることは可能だと思います。
改造には工作機械が必要ですが
溶接機とサンダーがあれば作れるでしょう!
どのように使うのかというと

こんな感じで使います。
シルバーの物はウチで作ったものではありません。
どこかの会社で作ったものだそうです。
2年ほど前に作って欲しいと依頼を受けたのですが
イメージが全くわかずにどう作ればいいのか
わかりませんでしたが。
依頼先の会社でひとつ借りてきてくれたものが
シルバーのものです。
1枚目の写真はオリジナルの物のコピーですが
依頼先より使い方や使い勝手を聞いて
その後少々変更しました。
2枚目の写真このパイプの中を圧送圧15Kgで
粉体のセメントが通っていくそうですが
2箇所で止めていても外れることが年に数回起きるそうです。
それを、防止するのに3点止めにするために
ドライバーが補助として3点目のエビ金改造版を
使うようです。
基本的には鈑金屋ですが
車に関することはなんでも受けてます。
何でも受けるから工作機械が少しずつ増えていきます。
そのうち旋盤やフライス盤まで置いてあるかも・・・