そんな中に作業したもんだから
写真がありません。
午前中に部品が届いたのに
作業を始めたら悪い部品商の担当者が来て
話し込んでしまいました。
作業を再開したらなんとなく雨が降り始め
本降りになる前に終わらそうとしたので
写真を撮らずに進めてしまった・・・
もっと屋根のある場所が欲しい・・・
なので、今回はほぼ写真は無しです。

昨日のセレナサクっとシリンダーを交換して
終わらそうと思ったのですが片側を終わらせる頃には
雨が・・・
ってことで、今日はチョッとした
小ワザを一つ。
一人で作業していると
どうしてもワンマンブリーダでしか
ブレーキのエアー抜きができない
当たり前ですが。
しっかりエアーを抜いた気がするのに
何故かまだ入っているような感じがするとき
もしかするとそれは
ブリーダのニップルのネジ部のところから
エアーを吸い込んでいるのかもしれません。
自分だけなのかもしれませんが
ニップルを結構な感じで緩めるんです。
1/4~1/2回転ほどですが。
緩めたまま運転席に座り
ブレーキペダルを押し込み、離す
こんな作業を数回繰り返しエアーを抜きますが
押し込む時にはエアーを吸い込むことはありませんが
離すときに普通ならばマスター側からブレーキフルードを
吸い込んでくるはずなのですが・・・
ニップルからもエアーを吸い込むことがあるようです。
そんなことがないように!

ウチではこんなふうに
ニップルを一度取って
グリスをなぶってから組むようにしてます。
ネジ部にグリスで封をする感じです。
たまにはこんな小ワザの紹介もいいでしょう!
自分はまだインフルに乗り移られてません!
この1週間が無事にすぎることを祈って・・・