fc2ブログ
気ままな工場ライフ
外出してる事もあります。栄区金井町161 045-851-0051
MR-S 続き~
やっと、晴れ間が出たと思うと夕方から雨だとか
朝から雨で湿っぽくてチョットだけ晴れ間が出るとか
パットしない天気ばかりっす!

部品がそろいつつあるので
まずは、部品のそろったブレーキから攻めてみました。


まずは、後ろから~
サイドブレーキのことがあるので
先に見たかったのです。

DSCN7434.jpg

DSCN7435.jpg
ローター
前回撮り忘れたので。

DSCN7436.jpg
キャリパー
バラすのに小一時間・・・
初めてバラすのだろうか???

全く持って回す事が出来ない!
右はどうにか回してピストンを外したけれど

左側は万力使って回すほど!

DSCN7437.jpg

DSCN7438.jpg
パットが少ないまま時間が結構経ったのかな?

DSCN7439.jpg
ブラスト掛けまして~
キレイ!キレイ!

DSCN7440.jpg
キレイに洗って
全バラです。
ここで問題発生?

DSCN7441.jpg
抑えるのにSSTが必要か
もう一本手が欲しいところを
わけあって先日新調したキャリパーの
ピストン戻しが活躍!
問題も解決!
チョット時間かかったけどSSTが無ければ頭を使って。

DSCN7446.jpg

DSCN7447.jpg
リヤのハンガーです。
この辺もついでにブラスト掛けて・・・
かけ終わったキレイになったハンガーの写真ないし!

DSCN7449.jpg
フロントキャリパーハンガー
何故か左側だけ錆が多い・・・
左だけブラスト処理しましょう。

DSCN7450.jpg
キャリパーはキレイでした。
ホッとします。
ブラストすると後が大変だし時間かかるし。

DSCN7451.jpg
んで、今回交換したローター以外の部品~

DSCN7442.jpg

DSCN7443.jpg
おまけの部分・・・
リヤのローターを組んで
キャリパーを組もうとしたら何故かキャリパーが
収まらない・・・???

ほんの少しだけパットに当たっちゃう!
ローターを選ぶ時に大きい方がフロント!
って、勝手に思って装着!

実は写真を見るとわかるのですが
リヤの方がローターの大きさは大きいけど
薄いのです。
新品がフロントローター
古い錆びてるのがリヤローター

思い込みってやつです。
スポンサーサイト