fc2ブログ
気ままな工場ライフ
外出してる事もあります。栄区金井町161 045-851-0051
ホンダ モビリオ A/C修理
今回もA/Cの修理です。
ホンダ モビリオですがこの車は昨年ウチに入庫したものなんですが
昨年ガスが抜けるってんで、辞めた方が良いのにガス漏れ剤を入れた車両です。
しっかり治した方が良いよ~と言っていたんですけど・・・
んで、結局今年また入庫となりました。
今回も多分ガスが抜けてるって言われて、持ってきましたが
マニホールドゲージを繋ぐと抜けていません。
てか、ほぼ規定量は言っている感じ・・・
でも、コンプレッサーが回りません。
さて何故なんでしょう??????

え~いめんどくせい!
取り敢えず強制的にコンプレッサーを回しちゃえ!
回らなければ、コンプレッサー不良だしね!
リレーを見て、ヒューズを見てどうもOKらしい。
さて、ではリレーを抜いてジャンプしてみましょうか・・・
お!コンプレッサーは回ります。
が、重そうな音が・・・
まあ、いいや!これで、少しアイドリングを・・・
さて、涼しい風は出てるかな?
出てません!ゲージは???
ん~~~低圧が低いような・・・
高圧側は?ちょっと高すぎるような・・・
何処か詰まってる様な・・・
配管の温度差は?
低圧側?ん?何でしょう、熱くもなければ冷たくもない?
エキパンが詰まってるのかな~?
高圧側は?冷え~冷たいんですけど???
なんで???
頭の上に?マークがいっぱい!

どうも、コンプレッサーからエキパンまでの間で詰まってる様です。
しょうがない、全部交換だね!
エキパン・リキタン(エキスパンションバルブとリキッドタンク)
後はOリング!コンプレッサーは取り敢えず回るし後回しで!
注文してみると、リキタンがコンデンサーと一緒になっている為に
高いっす!しょうがないよね!交換しないと直らないし
漏れ止剤なんか入れるから、詰まったんだし。
外して行ってみると・・・
高圧パイプがコンデンサーから取れないっす!
画像 0001

しょうがないから、アッパーサポート脱着です。
ボルトオン式で良かった~
通常の溶接タイプなら、ホース交換かラジエター脱着っす。

んで、全てのパイプを外します。
画像 0002


上の写真では、コンデンサーの一部が壊れてますが
ここに付いていたホースが抜けなかったんです。
パイプを全て中をエアーで通してみましたが
詰まってるような感じが無いね~
まあ通常パイプの中が詰まる事はまずないと思うんですが・・・
エキパンも詰まってる感じしないしね~

ん?もしかすると・・・
漏れ止剤って、空気に触れると固まるらしいんです。
って事は、水で化学変化を起こし硬化する!
って事は、リキタンの中で固まってる!
謎は解けました。
リキタンで漏れ止材が硬化してエキパンのようになり
圧縮されたガスがエキパンのようになったリキタンから
コンデンサーにいっきに噴射する形になりここが室内の
エバポ(エバポレーター)のようになり高圧パイプが
冷たくなったんでしょう!

リキタンってのは、ゴミを取る役目と一緒に
ガスとともに混入した空気の中の水分を除去する
役目も有ります。
なぜ、システム内を一度真空引きするのかというと
空気に混ざってる水分を取る事が役目なんです。
真空にする=水分が無くなる!
なので、真空引きをするんです。



スポンサーサイト



コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
http://stepslife.blog.fc2.com/tb.php/45-2a0bf092
この記事にトラックバック:する(FC2ブログユーザー)
トラックバック